コピー10やCPRMに対応しているので、好き勝手にコピーしたり、バックアップを取ったりし辛いが(できないわけではない。)、ここ10何年はアイ・オー・データ製だ。
ちなみにコピーガードを外すソフトは市販されているので、次回紹介します。
ボクはこのソフトも10何年使用している。
(ずうっとバージョンアップして使っているのです。)
これが違法かどうかは法解釈の問題なので、法談義は省略します。
さて、録画マシンであるが、CPUはそこそこでいいと思うが、HDDは書き込みが早いほうがいい。
なので、録画領域はRAID0にしている。
機能は2チャンネル同時録画。
もちろんWOWWOWもスカパーも含まれます。
ホントはもっと同時録画チャンネルを増やしたいのだが、ボードの仕様だから仕方がない。
以前のアナログの時代は、6チャンネル同時録画マシンを自作し、使用していました。
下記で紹介しているボードも1年ぐらい使用したので、次は違うボードで8チャンネル同時録画PCを自作する予定でおります。(CPUとマザーの新規購入に合わせて、今夏予定)
なお、同時録画チャンネルの分だけ、raid0のHDDを増やすといいです。
2chのときは2本、4ch以上は最低4本で構成したほうが取りこぼしが減ります。
その場合、メモリも余分に積んでおいたほうがいいです。
ボクが現在、使用している基本的なハードウェアは下記の構成です。
【構成】
OS:windows7 professional 64bit
CPU:i5 660
CPUクーラー:zalmoan CNPS10X Quiet
http://www.zalman.com/jpn/product/coolers/10X_Quiet.asp
※ESXi自作機と同様
マザー:asus P7P55D-E
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1156/P7P55DE/
※asusが好きで20年来の付き合い。
メモリ:4GBx2 (1333) G.skill 計8GB
HDD:C・・・SSD C300x1 Marvell6G接続(IO Level UP済み)⇒システム用
D・・・2.5インチ 7200rpm 500GBx4(raid0 ICH10R接続)⇒ここが録画用
E・・・2.5インチ 7200rpm 500GBx1(normal ICH10R接続)⇒ISOファイルのコンバート用
(SSDはマイクロン、HDDは日立製)
HDDマウンター CV-EB6400-BK CV-EB6200-BK
http://www.cv-s.jp/product/
※2.5インチHDDを4台、5インチベイx1に収めるのに使用します。
もう一つは3.5インチベイに2台格納します。
ケース:シルバーストーン LC13-E
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=LC13-E&area=jp
※サーバーと同様のケースを使用しているので、ラックに積み上げるのが楽。
積み上げた場合は、きちんと固定しましょう。
耐震用のラバーを足に張り付けていくだけでも、結構使えます。
この前の東日本大震災の時は全く問題がありませんでした。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=642
消費電力、容量は大体は計算しましょう。
ATX用電源変換ケーブル: アイネックス WAX-2024A
http://www.ainex.jp/products/wax-2024a.htm
※上の電源を使うと電源のケーブルが短くて足りない時があるので、こんな感じのケーブルを継ぎ足す必要があります。
TVボード:アイ・オー・データ GV-MC7/VS x2台
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mc7vs/
※Windows Media Center経由で録画しております。
BD:LG BH12NS30
http://www.lg.com/jp/it-product/optical-storage/LG-blu-ray-disc-rewriter-internal-BH12NS30.jsp
※ブルーレイのドライブがないとせっかく高画質でとってもコピーやムーブができないので必須です。
ビデオカード:HIS HD5770 1GB
http://www.hightech.com.hk/jp/product2-527.shtml
※あまり電気が食わないものとして選んだが、もっと省電力で高性能なものがあれば交換してください。
nVidiaでもAMDでもビデオチップの違いは問題なく、録画できてます。
こんな構成でWindows Media Center経由で録画している。
BDへのムーブやコピーはアイオーに付属のソフトで可能。
LGのBDにもPowerProducerやPower2Goがついているので、BD作成の際には重宝する。
ちなみにアイオーのBDコピー・ムーブの際は必ず1番組ずつしかコピーやムーブができない。
かつ、事前にメディアを消去(REの場合であり、かつフォーマットのことではない)しておく必要があるのだ。
これでは、まとめてBDへコピーすることができなくて大変不便。
でも、HDDからHDDへのプロテクトを外したコピーはいろいろと制約があり、面倒なのでボクは実施していない。
かわりにBD-REを使用して、こまめにバックアップを取り、プロテクト解除して、保管用サーバーへせっせとコピーしている。
(sambaサーバーである。)
ちなみに完成したら、これもESXi自作機の時のように
インストールする前にUltimateBootCDのmemtest86+とかで、2-3時間はテストしてみてください。
ちなみにボクは一晩やって、何分で止まったかを集計し、なぜ止まったかを調査しながら、テストしてます。
オーバークロックが当たり前の状態で自作機は作るので、このテストは必須です。
http://www.ultimatebootcd.com/index.html
最後に次回はTV録画ファイルを移行する方法を書きます。
別段難しくないです。
ソフトを購入して頂くだけで、できますから。
これをしとくといろんなプレーヤーで再生が可能になりますし。
ではでは、また。
ATX用電源変換ケーブル: アイネックス WAX-2024A
http://www.ainex.jp/products/wax-2024a.htm
※上の電源を使うと電源のケーブルが短くて足りない時があるので、こんな感じのケーブルを継ぎ足す必要があります。
TVボード:アイ・オー・データ GV-MC7/VS x2台
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mc7vs/
※Windows Media Center経由で録画しております。
BD:LG BH12NS30
http://www.lg.com/jp/it-product/optical-storage/LG-blu-ray-disc-rewriter-internal-BH12NS30.jsp
※ブルーレイのドライブがないとせっかく高画質でとってもコピーやムーブができないので必須です。
ビデオカード:HIS HD5770 1GB
http://www.hightech.com.hk/jp/product2-527.shtml
※あまり電気が食わないものとして選んだが、もっと省電力で高性能なものがあれば交換してください。
nVidiaでもAMDでもビデオチップの違いは問題なく、録画できてます。
こんな構成でWindows Media Center経由で録画している。
BDへのムーブやコピーはアイオーに付属のソフトで可能。
LGのBDにもPowerProducerやPower2Goがついているので、BD作成の際には重宝する。
ちなみにアイオーのBDコピー・ムーブの際は必ず1番組ずつしかコピーやムーブができない。
かつ、事前にメディアを消去(REの場合であり、かつフォーマットのことではない)しておく必要があるのだ。
これでは、まとめてBDへコピーすることができなくて大変不便。
でも、HDDからHDDへのプロテクトを外したコピーはいろいろと制約があり、面倒なのでボクは実施していない。
かわりにBD-REを使用して、こまめにバックアップを取り、プロテクト解除して、保管用サーバーへせっせとコピーしている。
(sambaサーバーである。)
ちなみに完成したら、これもESXi自作機の時のように
インストールする前にUltimateBootCDのmemtest86+とかで、2-3時間はテストしてみてください。
ちなみにボクは一晩やって、何分で止まったかを集計し、なぜ止まったかを調査しながら、テストしてます。
オーバークロックが当たり前の状態で自作機は作るので、このテストは必須です。
http://www.ultimatebootcd.com/index.html
最後に次回はTV録画ファイルを移行する方法を書きます。
別段難しくないです。
ソフトを購入して頂くだけで、できますから。
これをしとくといろんなプレーヤーで再生が可能になりますし。
ではでは、また。
ちなみにアイオーのBDコピー・ムーブの際は必ず1番組ずつしかコピーやムーブができない。
返信削除かつ、事前にメディアを消去(REの場合であり、かつフォーマットのことではない)しておく必要があるのだ。
これでは、まとめてBDへコピーすることができなくて大変不便。
⇒これはAnyDVDが有効だと出る現象。
AnyDVDの有効を外せば、問題なく複数の番組がBDにかけるし、フォーマットもDDRMoveからできるので、お試しあれ!