PCにインストしたドラゴンクエストX(DQX)とiOS Steam Linkとドコモ回線でのリモートプレイ。
機器:iPad Pro 2018 12.9 (第3世代)※iPhone XS Maxも同様。
iOS:13.1ベータ1
コントローラー:SteelSeries Stratus 69017 Bluetooth(生産終了?)
キーボード:Smart Keyboard Folio 日本語
iOSアプリ:Paralells Client,Steam Link
PC側アプリ:Steam
PC側備考:トリプルモニター仕様。(リモートプレイでモニターは関係なし)
オープンソースで企業のシステムは、運用費用の削減が可能です。 openSuSE,NextCloud,Mattermost,アプライアンス(NetApp,ストレージ全般,Bluecoat)などなどサポート致します。 IT戦略策定、IT企画、業務システムの改善提案、構築運用を致します。(全国津々浦々) お問い合わせはwebmaster@niriakot.jpまで。24時間以内に返答致します。 当社サイトhttps://niriakot.jp なお、このページの右のラベルで、タグ毎に記事をリストアップ可能です。
このブログを検索
2019年9月2日月曜日
2015年5月22日金曜日
自社サイトCMSの移行計画
現在、古くなった弊社サイトのリニューアルを計画中です。
(もちろん社内で構築します。)
現在使用しているjoomla2.5系ですが、3系へは移行せず、新規で探しています。
弊社の顧客への展開も考えているので、
条件は、
1、スマホページ自動生成
2、DBはMySQL以外対応
3、テンプレートの充実
です。
テンプレートの販売(弊社だけではなく協力会社の商材)など考えると
作りやすい、
運用しやすい
方がいいですね。
構築詳細は後日アップします。
---CM---
これ以外でも、弊社では各種サーバー
(DNS、メール、Web、ファイル共有、カスタマイズ、セキュリティチェック、ベンチマーク)を
オープンソースで、作成し、運用を致しますので、
御用命は、
webmaster@niriakot.jp
までどうぞ。 http://niriakot.jp/
(時給5,000円から請け負います。。。相談は無料。。。)
(もちろん社内で構築します。)
現在使用しているjoomla2.5系ですが、3系へは移行せず、新規で探しています。
弊社の顧客への展開も考えているので、
条件は、
1、スマホページ自動生成
2、DBはMySQL以外対応
3、テンプレートの充実
です。
テンプレートの販売(弊社だけではなく協力会社の商材)など考えると
作りやすい、
運用しやすい
方がいいですね。
構築詳細は後日アップします。
---CM---
これ以外でも、弊社では各種サーバー
(DNS、メール、Web、ファイル共有、カスタマイズ、セキュリティチェック、ベンチマーク)を
オープンソースで、作成し、運用を致しますので、
御用命は、
webmaster@niriakot.jp
までどうぞ。 http://niriakot.jp/
(時給5,000円から請け負います。。。相談は無料。。。)
2012年8月19日日曜日
シャリシャリシャリという電源の音。
ここ2-3週間ぐらいパワーサプライから、シャリシャリシャリというコイル泣きのような音がずうっとしておりました。
今日、DDR MoveでBDを焼いていたら、途中でブラックアウトしました。
リセットがかかったようで、再起動を始めましたが、また、2枚目のBDを焼いていましたら、またまた、途中でリセット。
マウスを上下に動かすだけで、シャリシャリシャリの音が追従するようになった。
ついには、かなり不安定になり、ちょっと負荷を掛けただけで、リセットするようになった。
で、パワーサプライを交換して事無きを得た。
自作派の人は電源ユニットは重要なので、なるべく高価なものを使うようにしましょう。
今回ダメになったのは、サイズ社のいちパワー400Wで、2010年の12月に作ったTV録画PCなので、1年8か月の寿命だった。
ちなみに今回購入したのは、owltechの400Wで、
http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/AURUM/AU-400_500_600_700/AU-400_500_600_700.html
aurumシリーズというもの。
これも8000円ぐらいのもので、それほど高価じゃないけど、なるべくワット数が低いものを探したのだけれど、これぐらいしかなかった。
ちなみに650Wぐらいで2万円するものも今はある。
サーバー作る時でさえ、こんな奴はあまり使わないけど。。。
という不具合もたまにあるという話。。。
今日、DDR MoveでBDを焼いていたら、途中でブラックアウトしました。
リセットがかかったようで、再起動を始めましたが、また、2枚目のBDを焼いていましたら、またまた、途中でリセット。
マウスを上下に動かすだけで、シャリシャリシャリの音が追従するようになった。
ついには、かなり不安定になり、ちょっと負荷を掛けただけで、リセットするようになった。
で、パワーサプライを交換して事無きを得た。
自作派の人は電源ユニットは重要なので、なるべく高価なものを使うようにしましょう。
今回ダメになったのは、サイズ社のいちパワー400Wで、2010年の12月に作ったTV録画PCなので、1年8か月の寿命だった。
ちなみに今回購入したのは、owltechの400Wで、
http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/AURUM/AU-400_500_600_700/AU-400_500_600_700.html
aurumシリーズというもの。
これも8000円ぐらいのもので、それほど高価じゃないけど、なるべくワット数が低いものを探したのだけれど、これぐらいしかなかった。
ちなみに650Wぐらいで2万円するものも今はある。
サーバー作る時でさえ、こんな奴はあまり使わないけど。。。
という不具合もたまにあるという話。。。
2011年7月13日水曜日
企業向け自作サーバーの運用とコスト
今回は自社内、もしくは自宅にサーバーを立ち上げて、運用していく場合のコストの話。
規模が大きくなればコストも増大しますが、大体は下記のコストでWebやサービスを立ち上げられます。
目的はローコストオペレーションです。
如何にランニングを抑えて、効果的なサービスを提供できるか?
ここが重要です。
規模が大きくなればコストも増大しますが、大体は下記のコストでWebやサービスを立ち上げられます。
目的はローコストオペレーションです。
如何にランニングを抑えて、効果的なサービスを提供できるか?
ここが重要です。
2011年4月21日木曜日
TV録画ファイルやBDをバックアップする方法
今日は前回に引き続き、TV録画ファイルとBDのバックアップのお話。
Windows Media Centerで録画したTV番組はシステムを再インストールなどしていない場合は、保存先の移動をしても問題(見られるという事)ないが、一度でも再インストールをすると録画しておいた番組はすべて見られなくなる。
また、バックアップしておいたものをレストアした時は、バックアップした時点より以前に録画しておいたものは見られるが、バックアップした時点以降の録画番組は見られなくなる。
もちろん、番組ごと丸々バックアップした場合はその限りではないが、常に録画用のHDDも倍以上必要なことになるので、現実的ではない。というか使い方として、もったいない。
ボクのように頻繁にバックアップ・レストアを繰り返す人は非常に困る。
著作権を守るプロテクトだから、仕方ないといえば仕方ないのだが、別にユーチューブにアップしたり、人に貸したりするものではないので、バックアップぐらいは簡単にできるようにしてもらいたいものだ。
Windows Media Centerで録画したTV番組はシステムを再インストールなどしていない場合は、保存先の移動をしても問題(見られるという事)ないが、一度でも再インストールをすると録画しておいた番組はすべて見られなくなる。
また、バックアップしておいたものをレストアした時は、バックアップした時点より以前に録画しておいたものは見られるが、バックアップした時点以降の録画番組は見られなくなる。
もちろん、番組ごと丸々バックアップした場合はその限りではないが、常に録画用のHDDも倍以上必要なことになるので、現実的ではない。というか使い方として、もったいない。
ボクのように頻繁にバックアップ・レストアを繰り返す人は非常に困る。
著作権を守るプロテクトだから、仕方ないといえば仕方ないのだが、別にユーチューブにアップしたり、人に貸したりするものではないので、バックアップぐらいは簡単にできるようにしてもらいたいものだ。
2011年4月20日水曜日
TV録画PC自作編(2チャンネル同時録画)
TV録画用のボードがたくさん出ているが、ボクが使用しているのは昔からIOデータのものを好んで使用している。
コピー10やCPRMに対応しているので、好き勝手にコピーしたり、バックアップを取ったりし辛いが(できないわけではない。)、ここ10何年はアイ・オー・データ製だ。
ちなみにコピーガードを外すソフトは市販されているので、次回紹介します。
ボクはこのソフトも10何年使用している。
(ずうっとバージョンアップして使っているのです。)
これが違法かどうかは法解釈の問題なので、法談義は省略します。
さて、録画マシンであるが、CPUはそこそこでいいと思うが、HDDは書き込みが早いほうがいい。
なので、録画領域はRAID0にしている。
機能は2チャンネル同時録画。
もちろんWOWWOWもスカパーも含まれます。
ホントはもっと同時録画チャンネルを増やしたいのだが、ボードの仕様だから仕方がない。
以前のアナログの時代は、6チャンネル同時録画マシンを自作し、使用していました。
下記で紹介しているボードも1年ぐらい使用したので、次は違うボードで8チャンネル同時録画PCを自作する予定でおります。(CPUとマザーの新規購入に合わせて、今夏予定)
なお、同時録画チャンネルの分だけ、raid0のHDDを増やすといいです。
2chのときは2本、4ch以上は最低4本で構成したほうが取りこぼしが減ります。
その場合、メモリも余分に積んでおいたほうがいいです。
ボクが現在、使用している基本的なハードウェアは下記の構成です。
コピー10やCPRMに対応しているので、好き勝手にコピーしたり、バックアップを取ったりし辛いが(できないわけではない。)、ここ10何年はアイ・オー・データ製だ。
ちなみにコピーガードを外すソフトは市販されているので、次回紹介します。
ボクはこのソフトも10何年使用している。
(ずうっとバージョンアップして使っているのです。)
これが違法かどうかは法解釈の問題なので、法談義は省略します。
さて、録画マシンであるが、CPUはそこそこでいいと思うが、HDDは書き込みが早いほうがいい。
なので、録画領域はRAID0にしている。
機能は2チャンネル同時録画。
もちろんWOWWOWもスカパーも含まれます。
ホントはもっと同時録画チャンネルを増やしたいのだが、ボードの仕様だから仕方がない。
以前のアナログの時代は、6チャンネル同時録画マシンを自作し、使用していました。
下記で紹介しているボードも1年ぐらい使用したので、次は違うボードで8チャンネル同時録画PCを自作する予定でおります。(CPUとマザーの新規購入に合わせて、今夏予定)
なお、同時録画チャンネルの分だけ、raid0のHDDを増やすといいです。
2chのときは2本、4ch以上は最低4本で構成したほうが取りこぼしが減ります。
その場合、メモリも余分に積んでおいたほうがいいです。
ボクが現在、使用している基本的なハードウェアは下記の構成です。
2011年3月19日土曜日
おすすめのESXiサーバー自作編
弊社で使用しているESXiサーバーはすべて自作機である。
お金に余裕のある企業にはHP製のサーバーをおすすめしているが、実をいうとパフォーマンス的には対して変わりがなく、リタンダント電源になっているとかRAID5が初めから認識してくれるとかハードウェアサポートがあるとかのメリットがあるぐらいである。
そのかわり自作機はコストをかなり安く上げることができる。
それに電気を食わない構成にすることだってできるという自由がある。
やはり、時代は省電力だから、googleのデータセンター見たく、皆さん自作機でサーバー構築しましょう!
ではでは、今回はその構成を列記します。
ポイントはLANがINTEL製を使うぐらい。(下のあすすめはマザーに2つ付いてます。)
ただ、マザーによっては、IPMI使わない場合もあるので、その時は、ESXiインストールの後で、
esxcfg-module -d ipmi_si_drv
すると起動に時間がかかりません。
お金に余裕のある企業にはHP製のサーバーをおすすめしているが、実をいうとパフォーマンス的には対して変わりがなく、リタンダント電源になっているとかRAID5が初めから認識してくれるとかハードウェアサポートがあるとかのメリットがあるぐらいである。
そのかわり自作機はコストをかなり安く上げることができる。
それに電気を食わない構成にすることだってできるという自由がある。
やはり、時代は省電力だから、googleのデータセンター見たく、皆さん自作機でサーバー構築しましょう!
ではでは、今回はその構成を列記します。
ポイントはLANがINTEL製を使うぐらい。(下のあすすめはマザーに2つ付いてます。)
ただ、マザーによっては、IPMI使わない場合もあるので、その時は、ESXiインストールの後で、
esxcfg-module -d ipmi_si_drv
すると起動に時間がかかりません。
登録:
投稿 (Atom)