当社でサービスしております「クラウド・ニリアコットびず」ですが、ownCloud7系に更新しましたので、ご紹介致します。
(以下記事はベータバージョンですが、お客様には正式版以降の提供になります。2014/0715以降)
もともとファイル共有からスタートしたサービスですが、
CalDAVを統合し、カレンダーサーバーとしての役割も兼ね、
また、WebMailクライアントとしての機能も追加し、
グループ同士でのチャット機能も追加され、
ほぼグループウェアとなってきました。
以下、画面キャプチャー毎に簡単に説明致します。
(画面は、owncloud7.0.0b1です。)
オープンソースで企業のシステムは、運用費用の削減が可能です。 openSuSE,NextCloud,Mattermost,アプライアンス(NetApp,ストレージ全般,Bluecoat)などなどサポート致します。 IT戦略策定、IT企画、業務システムの改善提案、構築運用を致します。(全国津々浦々) お問い合わせはwebmaster@niriakot.jpまで。24時間以内に返答致します。 当社サイトhttps://niriakot.jp なお、このページの右のラベルで、タグ毎に記事をリストアップ可能です。
このブログを検索
2014年7月14日月曜日
2012年4月13日金曜日
CalDAVとiCalendarによるスケジュール共有の話
世の中において、スケジュール管理ほど頻繁にみるものはない。
メールと同じぐらい需要がある。
そもそも、スケジュールというものは、要件として、
確認がいつでもできるようにしておかなければいけない。
かつ、許可された人がいつでも変更できなければいけない。
さらに、忘れないようにメールで通知が来たり、
ポップアップして事前にアラームが出て来ないといけない
と弊社は考えている。
そんなスケジュールサーバーを
弊社では、2種類提供している。
ひとつは、CalDAV形式と
もう一つは、iCalendar形式(iCal)である。
メールと同じぐらい需要がある。
そもそも、スケジュールというものは、要件として、
確認がいつでもできるようにしておかなければいけない。
かつ、許可された人がいつでも変更できなければいけない。
さらに、忘れないようにメールで通知が来たり、
ポップアップして事前にアラームが出て来ないといけない
と弊社は考えている。
そんなスケジュールサーバーを
弊社では、2種類提供している。
ひとつは、CalDAV形式と
もう一つは、iCalendar形式(iCal)である。
2012年4月6日金曜日
openSUSE 11.4 から 12.1 へバージョンアップ
今回のバージョンアップはコマンドからzypperを使ったバージョンアップです。
DVDによるGUIのバージョンアップではございません。
コマンドのほうが何かとパフォーマンスがいいのと、YaST2を使えば、GUIと変わらぬ操作性を保てますので、この頃はもっぱら、コマンドラインからの利用が多くなってます。
(サーバーとしてしか使ってないので、当然と言えば当然なのかもしれませんけど。。。)
さて、以前11.3から11.4に上げた時とほぼ同内容です。
http://niriakot.blogspot.jp/2011/06/opensuse-113114.html
稼働していたサービスは、
bind、apache2、samba、nagios、ssh、postgresql
ぐらいなので、事前にsnapshotでバックアップしてから、実行しています。
(ESXi 5.0上で稼働しています。)
なお、postgresqlは9.0から9.1.1になり、データのアップグレードをしなければいけないらしいです。
(pg_upgradeかpg_dumpでバージョンアップ後に実施。)
何も考えずに12.1に上げたら、postgresqlが9.1.1になっており、起動しなくて焦りました。
なので、postgresqlが書き換わってしまいますので、データディレクトリを別名にして保管しておくことをお勧めします。(mvでいいかと思いますが、試してません。)
他の上記のサービスは特に問題なく立ち上がりました。
さて、以下からがコマンドの羅列です。
DVDによるGUIのバージョンアップではございません。
コマンドのほうが何かとパフォーマンスがいいのと、YaST2を使えば、GUIと変わらぬ操作性を保てますので、この頃はもっぱら、コマンドラインからの利用が多くなってます。
(サーバーとしてしか使ってないので、当然と言えば当然なのかもしれませんけど。。。)
さて、以前11.3から11.4に上げた時とほぼ同内容です。
http://niriakot.blogspot.jp/2011/06/opensuse-113114.html
稼働していたサービスは、
bind、apache2、samba、nagios、ssh、postgresql
ぐらいなので、事前にsnapshotでバックアップしてから、実行しています。
(ESXi 5.0上で稼働しています。)
なお、postgresqlは9.0から9.1.1になり、データのアップグレードをしなければいけないらしいです。
(pg_upgradeかpg_dumpでバージョンアップ後に実施。)
何も考えずに12.1に上げたら、postgresqlが9.1.1になっており、起動しなくて焦りました。
なので、postgresqlが書き換わってしまいますので、データディレクトリを別名にして保管しておくことをお勧めします。(mvでいいかと思いますが、試してません。)
他の上記のサービスは特に問題なく立ち上がりました。
さて、以下からがコマンドの羅列です。
2012年3月15日木曜日
AndroidカレンダーとiCalendarサーバーの同期の話
自社サーバー(iCalendar)とGoogleカレンダーとAndroidカレンダーの同期の話。
カレンダーというかスケジュール管理に様々な製品を使っていると思いますが、
弊社では、
ApacheでiCalendarサーバーと
DAViCalでCalDAVサーバー
を構築しております。
Apacheで作る場合は、httpsとベーシック認証の組み合わせで作成し、
DAViCalで作る場合は、httpsとPostgreSQLで作成しています。
ただし、DAViCalのインストーラーは、同サーバー内にPostgreSQLがないとエラーを吐いてましたので(2011年春ごろ作成した際、今は?)、1台で構成しています。
カレンダーというかスケジュール管理に様々な製品を使っていると思いますが、
弊社では、
ApacheでiCalendarサーバーと
DAViCalでCalDAVサーバー
を構築しております。
Apacheで作る場合は、httpsとベーシック認証の組み合わせで作成し、
DAViCalで作る場合は、httpsとPostgreSQLで作成しています。
ただし、DAViCalのインストーラーは、同サーバー内にPostgreSQLがないとエラーを吐いてましたので(2011年春ごろ作成した際、今は?)、1台で構成しています。
2011年7月4日月曜日
Joomla 1.7.0 リリースに向けて
来たる7/19にJoomla 1.7.0が正式にリリースされるという。
http://joomla.jp/
これを機にテストで使用していた1.5.23から乗り換えようかと思っている。
(テストのまま、本番へは日の目を見ないことになってしまったが。。。)
アップグレードではなく、乗り換え。
というのも今まではMySQLを使用していたのだが、1.7.0からはPostgreSQLを使用する方向で検討しているのと、1.5から1.6へのアップから、コアシステムが変わっているらしいので、再設定をしようと考えているわけである。
とはいっても、弊社の場合、データ移行が少ないのでできるわけで、コンテンツ量の多い企業様などは移行が大変だと思われます。
今のところ、弊社内、スケジュールは
7月19日 テストサイト 1.7.0構築開始
7月末 テストサイト完成 本番サイト構築開始
8月8日 本番サイト完成
8月17日 joomla構築録をブログで公開
9月1日 openSUSE11.4+Joomla1.7.0のESXi用ソフトウェア・アプライアンス配布開始。
というように考えています。
とりあえず、当社のWebサイトは現状ダメダメなので、自社導入後にお客様にはお勧めしたいと思います。
ではでは、また。
http://joomla.jp/
これを機にテストで使用していた1.5.23から乗り換えようかと思っている。
(テストのまま、本番へは日の目を見ないことになってしまったが。。。)
アップグレードではなく、乗り換え。
というのも今まではMySQLを使用していたのだが、1.7.0からはPostgreSQLを使用する方向で検討しているのと、1.5から1.6へのアップから、コアシステムが変わっているらしいので、再設定をしようと考えているわけである。
とはいっても、弊社の場合、データ移行が少ないのでできるわけで、コンテンツ量の多い企業様などは移行が大変だと思われます。
今のところ、弊社内、スケジュールは
7月19日 テストサイト 1.7.0構築開始
7月末 テストサイト完成 本番サイト構築開始
8月8日 本番サイト完成
8月17日 joomla構築録をブログで公開
9月1日 openSUSE11.4+Joomla1.7.0のESXi用ソフトウェア・アプライアンス配布開始。
というように考えています。
とりあえず、当社のWebサイトは現状ダメダメなので、自社導入後にお客様にはお勧めしたいと思います。
ではでは、また。
登録:
投稿 (Atom)